〈PR〉
仕事に役立つ資格や趣味を活かせる資格を取得したいと考えている方もいるでしょう。
しかし、仕事や家事で忙しい中、予備校に通うのは時間的に大変ですよね。
そこで選択肢の一つとなるのが通信講座の利用です。
「通信講座で資格を取りたいけど、選び方がわからない」
「たくさんの通信講座があるけど、何が違うの?」
通信講座で資格を取ると決めたものの、通信講座に関する悩みを持つ方もいるかもしれません。
今回は、皆さんが目的の資格を効率よく取得できるように、通信講座の特徴や失敗しない選び方を解説します。
通信講座の利用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
通信講座のおすすめ10選!
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)は、ヒューマンアカデミーが運営する通信講座サービスです。
女性に人気のあるネイリストやメンタルケア心理士を筆頭に、副業に活かせる資格講座を取り揃えています。
通信講座を初めて利用する方は、講座説明会や受講者の声を参考にして、学習イメージを固めてから申し込めます。
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の特徴 |
---|
圧倒的な講座数不安を解消できる充実サポート時代に反映した在宅ワーク講座も完備スクーリング体験も可能 |
たのまな最大の特徴は、幅広い分野をカバーした178に及ぶ講座数です。(ヒューマンアカデミー講座および通学講座はカウントしていません)
例えば「医療・調剤」の分野で検索をかけると、医療事務講座をはじめ12の講座が表示されます。
ユーキャンや資格のキャリカレ(共に6講座)と比較しても、1分野に対する講座数の多さがわかります。
また、時代に反映した在宅ワーカー向けの講座(WebデザインやWebライターなど)も開講中です。
さらに、たのまなの講座には、継続した学習が苦手な方向けに手厚いサポートが完備されています。
「無制限の質問制度」「無料延長制度」「コミュニティでの情報交換」など受講生1人ひとりの負担を軽減させるサポートが目白押しです。
1人で勉強することに寂しさを感じた方は、スクーリングが利用できる講座でリフレッシュする方法もあります。
【ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の詳細】
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
受講形式 | オンデマンド配信・DVD教材 ※一部の資格ではスクーリングを実施 |
社会人向け/主婦向け | 主婦向け |
仕事系/趣味系 | 仕事系&趣味系 |
講座のジャンル | 動物・ペット/ネイル・ジェルネイル/デコ・アクセサリー/医療・調剤/心理・カウンセラー/癒し・キレイ/保育・介護/ビジネス資格/WEB・パソコン/フード・食育/趣味・実用/語学 |
取り扱い講座数 | 178講座 ※ヒューマンアカデミー講座および通学講座は含みません。 |
主力講座/料金(税込) | ペットビジネスマイスター講座(右利きハサミセット・eラーニング講義付き)/562,100円ネイリストジェルネイル検定トータルコース(eラーニング)/247,800円医療事務講座(eラーニング)/38,000円メンタルケア心理士®講座(DVD+eラーニング)/59,000円保育士完全合格講座(eラーニング)/46,000円ITパスポート試験対策講座/18,700円ヘルシービューティーフードアドバイザー3級講座/32,000円新実用ボールペン字講座/29,000円 |
サポート体制 | 質問対応(無制限)添削課題修了証明書発行無料延長制度無料オンラインセミナー開催就職転職サポート開業副業サポート再チャレンジ制度各種割引制度ヒューマンアカデミーコミュニティーメールマガジン |
有名講師 | 深川太治講師(ペットビジネスマイスター)佐佐美季講師(クリスタルデコレーション)漆崎結子講師(リンパドレナージュ)青野雅夫講師(ファイナンシャルプランナー)西澤幸子講師(ボールペン字講座) |
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の講座は、資格を活かして働く自分の姿がイメージしやすいため、最後まで集中して学習できます。
また、講座数が多いため、初心者コースから中級コース、3級から2級へと1つの分野を極めることも可能です。
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)を修了した方のレビューを参考にすると「質問や添削に対する回答スピード」や「教材のわかりやすさ」に高評価が集まっていました。
また、子育てや家事と両立して受講する方が多いため、再チャレンジ制度や無料延長制度に魅力を感じる受講生も目立ちます。
「講座を受けたいけれど、続けられるか不安」といった方は、ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)がおすすめです。
スタディング
当初は「通勤講座」という名前でしたが、2018年末に「スタディング」と名称変更しました。
短期間で合格を目指すオリジナルメソッドを武器に、例年多くの合格者を輩出しています。
スタディングの特徴 |
---|
スマートフォン1台に集約されたデジタルコンテンツスキマ時間を最大限に活かせる学習法AIを活用した学習サポート手の届きやすい価格 |
スタディング最大の特徴は、スマートフォン1台にすべてのコンテンツが集約されている点です。
スタディングのオリジナルシステムのおかげで、講義動画・テキスト・問題集をスマートフォン片手に視聴閲覧できます。
また、講義時間が10~15分と区切られていたり、冊子テキストを開く手間が省かれていたりとスキマ時間を活かせる学習法が確立されています。
多彩なコンテンツが充実しているにもかかわらず、大半の講座が10万円を切る価格で受講できるのはスタディングだけかもしれません。
【スタディングの詳細】
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | KIYOラーニング株式会社 |
受講形式 | オンデマンド配信 |
社会人向け/主婦向け | 社会人向け |
仕事系/趣味系 | 仕事系 |
講座のジャンル | ビジネス・経営/法律/会計・金融/不動産/IT/医療/ビジネススキル/公務員/語学 |
取り扱い講座数 | 32講座 |
主力講座/料金(税込) | 司法試験&予備試験(予備試験合格コース総合個別指導付き2024年+2025年試験対応)/398,000円社会保険労務士(2024年合格目標Webテキスト付きフル)/74,800円司法書士(司法書士合格コースコンプリート2024+2025年度試験対応)/99,000円行政書士(行政書士合格コースコンプリート)/59,400円中小企業診断士(1次2次合格コースコンプリート)/69,300円登録販売者(登録販売者合格コース)/24,800円 |
サポート体制 | 無料でのサポートは基本的になし ※一部の講座では有料で質問可能【eラーニング内】勉強仲間機能学習フロー学習レポートAI問題復習AI検索機能スマート問題集Webテキスト暗記ツール機能メモ機能マイノート機能保有資格登録機能 |
有名講師 | 早苗俊博講師(社会保険労務士)竹原健講師(行政書士・宅地建物取引士)小村仁俊講師(司法試験・予備試験)匠習作講師(技術士)神原大二講師(簿記) |
スタディングでは、社会人向けの仕事系講座を中心に全32講座が開講されています。
ラインナップは、司法書士や行政書士をはじめとする士業や建築関係、IT関連資格と多岐にわたります。
一方で、趣味系の資格が見当たらないため、趣味を活かして資格を取りたい方には不向きかもしれません。
また、スタディングを受講する場合は「冊子テキストが有料」「サポート体制はほぼない」「担当講師を選ぶことはできない」などの制約を理解しておきましょう。
しかし、仕事や家事でまとまった時間を確保出来ない方にとって、スキマ時間をフル活用できるオリジナルスマホ機能は理想的な学習コンテンツです。
さらに、スタディングなら金銭的余裕のない方でも低価格で受講できるため、今後も利用者が増加すると考えられます。
ユーキャン
ユーキャンが提供する講座数は155に及び、仕事のキャリアアップや趣味の延長として取得できる資格も数多く含まれています。
さらに、2023年10月には「社会福祉士講座」や「体幹&ストレッチ講座」をリニューアルするなど、常に最適な学習方法を提供することも人気の要因でしょう。
ユーキャンの特徴 |
---|
講座受講生の大半が初学者信頼できる開講実績お客様満足度の高さ資格合格後も手厚いサポート |
ユーキャンの講座は、学習経験のない初学者が大半を占めるという特徴があります。
例えば、社労士講座受講生の78.7%、FP講座受講生の94%、気象予報士講座受講生の84%が初学者です。(ユーキャン実施のアンケート結果より)
「はじめるならユーキャン」のキャッチフレーズ通り、予備知識のない方が気軽に申し込める点は、ユーキャンの強みでしょう。
さらに、難関資格講座を中心に50名以上の講師陣・スタッフが在籍し、質問および添削課題へのサポート体制も完璧です。
「確かな実績」「安心できるサポート」「勉強のはじめやすさ」の3つがメリットとなり、ユーキャンのお客様満足度は高水準を維持しています。
特に、女性に人気の「リンパケア講座」では満足度88%、「医療事務講座」では満足度88.4%と大半の受講者が満足感を得ています。(ユーキャン顧客満足度調査結果より)
【ユーキャンの詳細】
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社ユーキャン |
受講形式 | 通信教育(オンライン講義なし) |
社会人向け/主婦向け | 社会人向け&主婦向け |
仕事系/趣味系 | 仕事系&趣味系 |
講座のジャンル | 法律・ビジネス/医療・保育/介護・福祉/美容・ライフスタイル/食・料理/デザイン・イラスト/ペン字・書道/IT・パソコン/語学/心理/公務員/土木設備/旅行/手芸/絵画/楽器/囲碁など |
取り扱い講座数 | 155講座 |
主力講座/料金(税込) | 医療事務/49,000円調剤薬局事務/39,000円食生活アドバイザー®(2級・3級)/39,000円ファイナンシャルプランナー/64,000円登録販売者/49,000円宅地建物取引士/63,000円簿記3級/39,000円 |
サポート体制 | 質問制度(1日の質問回数に上限あり)添削課題就職活動サポート教育訓練給付金制度デジタル学習サイト |
有名講師 | 井上哲二講師(宅地建物取引士)中野博文講師(社会保険労務士)桐谷広人講師(桐谷さん式はじめての株式優待) |
ユーキャンは、自社アンケートにおいて「医療事務」「食生活アドバイザー」「宅地建物取引士」が人気講座に選ばれるなど、幅広いジャンルで支持を受けています。
また、目指したい資格が明確でない方は「おススメ資格ガイド」や「ぴったり講座診断」で自分の目的にあった資格を見つけられます。
ユーキャンの通信講座は、テキストと問題集を利用した独学中心のため、先生の授業が聞きたい方は別の予備校を選びましょう。
しかし、質問制度や就職活動サポートが完備され、受講料が安い点は非常に魅力的です。
資格の大原
資格の大原は、全国各地に46の教室を構える大手予備校の一つです。
オンラインやDVDを使用した通信講座はもちろん、近くの教室に通う通学講座も充実しています。
また、2022年度税理士試験において合格者占有率50.0%を記録するなど、高い合格実績を残しています。
資格の大原の特徴 |
---|
実績豊富な講師陣長年の経験で積み重ねた教育ノウハウ快適な学習環境確かな合格実績 |
資格の大原では、多くの受験生を合格に導いた「教育のプロ」が生徒一人ひとりを支えてくれます。
例えば、公認会計士講座を担当する講師130名のうち、92.31%にあたる120名が常勤講師です。(全国大原グループ:2022年12月実施の調査結果より)
常に講師がスタンバイしているため、学習内容での疑問点や試験に向けての不安要素などを迅速に解決してくれます。
通信講座生にとって、対応スピードの速さは学習を計画通りスムーズにこなすために大切なポイントです。
毎年大勢の受験生が集まる大原では、他社より多くのデータを収集し、合格に必要な知識のみ抽出した教材を作成してきました。
結果、2022年度試験では社労士合格者329名、公認会計士334名といった確かな合格実績を修めています。
さらに、受験生が集まる理由の1つとして、学習環境の快適さが挙げられます。
つまり、通信講座生でも教室で授業を受けたり、悩みを直接相談したりできます。(スクーリングは回数制限あり)
通信講座特有の「孤独感」や「モチベーション維持の難しさ」をスクーリングで解消できる点は、大きなメリットです。
【資格の大原の詳細】
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 学校法人大原学園 |
受講形式 | 通信講座・教室通学・映像通学 |
社会人向け/主婦向け | 社会人向け |
仕事系/趣味系 | 仕事系 |
講座のジャンル | 公務員/会計/法律/ビジネス・経営/情報/医療・福祉・保育/就職・語学 |
取り扱い講座数 | 32講座 |
主力講座/料金(税込) | 公務員国家総合職(国家総合職法律1.5年合格コース)/568,000円公認会計士(公認会計士2年初学者合格コース)/760,000円行政書士(2024年11月受験対策行政書士入門合格コース)/193,000円社会保険労務士(2024年受験対策社労士合格コースinアドバンス16)/235,000円【診断士30】中小企業診断士(1次2次合格コース)/105,000円ファイナンシャルプランナー/102,300円TOEIC®L&R(550点・750点パックコース)/43,900円 |
サポート体制 | 質問対応教室聴講制度採点添削制度自習室利用 |
有名講師 | 早坂仁志講師(税理士)金沢博憲講師(社労士)石戸泰史講師(社労士)神崎勝一郎講師(公務員)飯塚幸子講師(公認会計士) |
資格の大原は、社会人向け仕事系講座を32講座取り扱っています。
取り扱い講座の大半は「社労士」「行政書士」「公認会計士」といった難関国家資格です。
大原の講座は、スタートライン(初学者・経験者)や学習期間、学習方法などでコースが細分化されているため、自分にあったコースを的確に選択できます。
受講料に関しては、低価格で人気のユーキャンやスタディングより負担がかかりますが、スクーリングをはじめとするサポート体制や予備校の規模を考えると納得の価格帯です。
通信講座を選ぶときに、予備校の規模や実績を重要視する方は、資格の大原がおすすめです。
クレアール
設立当時は、国家Ⅱ種・地方上級試験合格対策講座や就職試験対策を中心とした大学内講座を展開していました。
2001年公認会計士試験において、クレアール独自の「非常識合格法」が注目されると、一気に全国レベルの予備校へと成長しました。
クレアールの特徴 |
---|
クレアールが生み出した非常識合格法オリジナル「Vラーニングシステム」万が一に備えた「セーフティコース」一発合格が狙える学習戦略 |
クレアールの非常識合格法は「科目ごとの必要学習時間」と「合格期間の短縮化」を徹底したオリジナル学習法です。
そこで、クレアールの公認会計士講座では、網羅性を排除し、ボーダーラインのクリアを目的とした学習範囲の絞られた教材を利用します。
また、非常識合格法の効果を最大限に高めるのが「Vラーニングシステム」です。
さらに、クレアールが提供する単元別講義や実力養成問題集、短答答練を組み合わせて学習すると、記憶の定着率が格段にアップします。
しかし、仕事や家事と両立したうえで、本番までに全範囲をこなせるか不安を抱える方もいるでしょう。
勉強時間の確保が難しい方におすすめなのが、万が一に備えたクレアールオリジナルプラン「セーフティコース」です。
クレアールのセーフティコースは、合格目標を本年度と翌年度の2回に設定することで、不合格時に再購入する手間や負担をなくすプログラムです。
一発で合格した場合は、来年度までの受講料は返金されるため安心して利用できます。
【クレアールの詳細】
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社クレアール |
受講形式 | 完全Web通信 |
社会人向け/主婦向け | 社会人向け |
仕事系/趣味系 | 仕事系 |
講座のジャンル | 会計/公務員/法律/経営・労務/パソコン/貿易/不動産 |
取り扱い講座数 | 11講座 |
主力講座/料金(税込) | 公認会計士(3年トータルセーフティコース 初学者対象 Web通信)/760,000円 ※キャンペーン価格:577,600円【7月割引価格】司法書士(2025年合格目標合格ルート超短期コースWeb通信 【教育訓練給付制度指定コース】)/340,000円 ※キャンペーン価格:173,400円【7月割引価格】社会保険労務士(2025・26年合格目標 一発ストレート合格先行学習セーフティコース Web通信)/287,000円 ※キャンペーン価格:186,300円【7月割引価格】行政書士(2025年合格目標 完全合格カレッジ先行学習コース)/209,000円 ※キャンペーン価格:114,950円【7月割引価格】中小企業診断士(2025・2026年合格目標1次2次ストレート合格セーフティ先行学習コースWEB通信・1次7科目)/310,000円 ※キャンペーン価格:179,800円【7月割引価格】 |
サポート体制 | 合格ゼミ(グループ学習)質問体制(回数無制限)無料添削サポート合格アドバイザーサポート(悩み相談)教材PDF配信Facebookで最新情報提供担任制度 |
有名講師 | 石井和人講師(公認会計士)堀江正之講師(公認会計士)北村庄吾講師(社労士)斎藤正美講師(社労士)杉田徹講師(行政書士) |
クレアールは、社会人向け仕事系講座を11講座取り扱っています。
大半の講座が月ごとの割引価格で提供されているため、クレアールの講座を受講する絶好の機会です。
クレアールの講座は、質問体制や添削といった基本的なサポートに加え、合格ゼミをはじめとするコミュニケーションツールも充実しています。
また、他校の生徒から名前が挙がるほどの有名講師も在籍しているため、受験生としては頼もしいと感じるでしょう。
時間をかけてコツコツと勉強したい方や万が一に備えておきたい方は、クレアールがおすすめです。
SARAスクール
講座の大半が最短2ヶ月で資格取得まで進められるため、仕事や家事と両立しながら勉強したい女性のニーズに合致しています。
セルフケア目的の「睡眠・ボディケア」から、子育てに活かせる「心理学・ハンドメイド」まで日常生活に変化をつけられる資格講座が満載です。
SARAスクールの特徴 |
---|
1つの講座で2つの資格が取れるW資格講座初学者を意識した教材と学習カリキュラム申し込みから資格取得まで在宅ですべて完結自分に合う通信講座がみつかる「適性講座診断」付き |
SARAスクール通信講座は、すべての講座がW資格講座(1つの講座で2つの資格が同時取得できる)で提供され、価格に対する満足感が充実しています。
例えば「メンタル士心理カウンセラー®資格が79,800円(税込)で取得できる」だけでは、他のスクールを検討する方がいるかもしれません。
しかし、修了と同時に「メンタル士心理カウンセラー®資格」と「メンタル心理インストラクター®資格」の2資格が取得できるならば、大半の受講生はお得と感じるでしょう。
プラチナコース(79,800円:税込)は、基本コース(59,800円:税込)よりも20,000円高額ですが、認定試験の受験料や申し込みの手間、合格率などを加味すると価格に見合うメリットが目立ちます。
「本当に最短2ヶ月で資格が取れるの?」と心配な方もいますが、SARAスクールの教材は、専門家監修のもと完全初学者向けに作成されているため安心です。
何事にも計画を立てて実行する・料理や掃除が苦にならないといった15の質問にYes/Noで回答するだけなので、時間もかかりません。
【SARAスクールの詳細】
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社新生技術開発研究所 |
受講形式 | テキスト学習 |
社会人向け/主婦向け | 主婦向け |
仕事系/趣味系 | 趣味系 |
講座のジャンル | 占い/手芸・ハンドメイド/植物・フラワー・園芸/ドリンク・飲み物/美容食/健康食/食/美容・健康・ボディケア/片付け・整理・収納・生活/ファッション・服飾・カラー/料理/ペット・トリマー/心理・カウンセラー/デザイン・デザイナー/ビジネス/趣味/国家資格(近日開講) |
取り扱い講座数 | 154 |
主力講座/料金(税込) | 心理カウンセラー資格・メンタル資格取得講座、子供心理資格取得講座、リンパケアセラピスト資格取得講座、スポーツフード資格取得講座、行動心理資格取得講座※基本講座59,800円・プラチナ講座79,800円(上記講座共通) |
サポート体制 | 質問対応(メールサポート)課題添削転職・就職サポート開業支援ミラサポ |
有名講師 | Nekoko*恋猫先生(ハンドメイド講座)原口光恵先生(フラワーアレンジメント講座)西川勇麻先生(スポーツフード講座)Junko.Y先生(リンパケア講座) |
SARAスクールが提供する講座には、もれなくメールサポートを始めとする5つのサポートが付いてきます。
特に、卒業生を対象にしたミラクルサポート(通称:ミラサポ)は、無料でキャリアスタートをバックアップしてくれる目玉サポートです。
特に、NOWSARAは世界中に発信されるWebメディアのため、インターネット以外にもSNSを通じて自分の仕事内容を認識してもらうチャンスといえます。
3講座をまとめて選べる「プリンセスコース」や2講座をまとめて選べる「リトルプリンセスコース」、クーポンコードの情報を知りたい方は、忘れずに資料請求してください。
諒設計アーキテクトラーニング
講座内容や開講実績がさまざまな資格協会の目に留まり、JAAMPやJIAを始めとする多くの協会から認定講座に指定されています。
また、諒設計アーキテクトラーニングとSARAスクールは、ともに「株式会社新生技術開発研究所」が運営する姉妹校(開設時期は諒設計が先)です。
SARAスクールのメインターゲットが女性であるのに対して、諒設計アーキテクトラーニングは性別関係なく、幅広い年代層をターゲットにしています。
諒設計アーキテクトラーニングの特徴 |
---|
時代を先取りした注目講座が目白押し一級建築士事務所を母体に持ち、建築分野の講座は特に人気リサーチ会社の通信講座アンケートにおいて、No.1を複数分野で獲得雑誌・メディア掲載実績も多い信頼できるスクール |
諒設計アーキテクトラーニング通信講座が支持され続ける理由は、時代ごとに需要のある資格を分析し、受講者の関心を惹く講座づくりに力を入れてきたためです。
1990年代は「暮らしと生活」をテーマに、インテリアや空間デザインに関する講座を新設し、2010年代からは「癒し」をテーマにアロマセラピーや快眠セラピストなどの講座を新設しました。
また、コンピュータで図面作成をおこなう「CAD技術」は、SARAスクールでは学べない諒設計アーキテクトラーニング限定の講座です。
さらに、諒設計のCAD講座にはAUTOCADの体験版ソフトが付いており、CADの基本的操作やCADトレースの描き方を実践的に学習できます。
特に、20代から50代の女性受講者からは「講座のわかりやすさ」「講座の品質評価」「資格取得者が選びたい講座」の3部門で高い評価を受けています。
また、週刊住宅新聞社発行の「なる本シリーズ」やマガジンハウス発行の「ダカーポ」において、諒設計アーキテクトラーニング特集が組まれるなど、注目度も抜群です。
【諒設計アーキテクトラーニングの詳細】
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社新生技術開発研究所 |
受講形式 | テキスト学習 |
社会人向け/主婦向け | 主婦向け |
仕事系/趣味系 | 趣味系 |
講座のジャンル | 心理・カウンセラー/整体・ボディケア/食・栄養食・健康食・美容食/ペット・動物・生き物/占い・風水・スピリチュアル/手芸・クラフト/飲み物・ドリンク/ファッション・カラー/デザイン・センス/建築デザイン・CAD/ビジネス・スキル・趣味/パティシエ・スイーツ・お菓子/植物・花・園芸/生活・整理・掃除/料理・調理・家庭料理/国家資格(近日中に開講予定) |
取り扱い講座数 | 157 |
主力講座/料金(税込) | メンタル士心理カウンセラー®W資格取得講座(基本講座59,800円・スペシャル講座79,800円)福祉心理カウンセラーW資格取得講座(基本講座59,800円・スペシャル講座79,800円)インテリアデザイナーW資格取得講座(基本講座59,800円・スペシャル講座79,800円)CAD通信教育実践建築CADコース(初心者コース52,500円・オペレーターコース105,000円・建築技術者コース157,500円)行動心理カウンセラー®W資格取得講座(基本講座59,800円・スペシャル講座79,800円) |
サポート体制 | 質問対応(メールサポート)課題添削転職・就職サポート開業支援ミラサポ |
有名講師 | 小園麻貴先生(行動心理カウンセラー®)あーちゃん先生(メンタル士心理カウンセラー®)清水優子先生(アロマセラピスト)河野由美子先生(インテリアデザイナー)古山あかり先生(子供心理カウンセラー) |
諒設計アーキテクトラーニングの詳細は、CAD関連資格講座の有無を除き、SARAスクールと同じです。
講座名に若干の違いがあるものの、「取得できる資格」「教材内容」「サポート体制」など重要ポイントに大きな違いはありません。
開講予定の資格講座 |
---|
ファイナンシャルプランナーW資格取得講座医療事務W資格取得講座介護事務W資格取得講座行政書士W資格取得講座歯科助手W資格取得講座実用ボールペン字W資格取得講座調剤薬局事務W資格取得講座保育士W資格取得講座簿記W資格取得講座 |
開講予定の講座もすべて「W資格取得講座」と表記されているため、同時取得できる資格や教材内容が非常に期待できます。
また、医療事務・調剤薬局事務・保育士などは若い女性からの人気が高い資格であり、今後も諒設計アーキテクトラーニングの動向には注目です。
資格のキャリカレ
世の中のニーズにあわせた資格を取り入れることに長け、介護職から女性が活躍できる資格まで幅広くカバーしていることが特徴です。
資格のキャリカレの特徴 |
---|
適職診断テストでおすすめの講座が見つかる女性が活躍できる資格特集が満載2講座同時購入でセット割キャンペーンやクーポンを頻繁に活用できる |
資格のキャリカレは、スキマ時間を使って何か資格を取りたいと考えている方におすすめです。
取得したい資格やジャンルが決まっていない方も「おすすめ資格診断」や「適職診断テスト」を利用すると、自分にあった講座が見つかります。
資格のキャリカレは女性をターゲットにした講座が多数開講され「食育」「メンタル」「セラピスト」の講座が特に人気です。
また、キャリカレの選べるセット割は、魅力的なプランです。
例えば、メンタル心理カウンセラーとヨガインストラクターを並行して受講する場合、通常ならば99,200円(税込)かかります。
しかし、セット割を利用すれば、約半額で受講可能です。(対象講座は100講座以上あります)
さらに、1つの講座で精一杯という方もキャンペーンやクーポンを利用すると、通常価格から最大42%OFFで受講できます。
キャリカレを利用する際は、講座を申し込む前にキャンペーンやクーポンの利用方法を確認しておきましょう。
【資格のキャリカレの詳細】
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社キャリアカレッジジャパン |
受講形式 | オンデマンド配信・DVD教材 ※講座によってスクーリングあり |
社会人向け/主婦向け | 社会人向け&主婦向け |
仕事系/趣味系 | 仕事系&趣味系 |
講座のジャンル | 心理学・カウンセラー/癒し・健康・ボディケア/フード・ドリンク/医療・福祉・保育/ビューティー・カラー/ビジネススキル/ペット・トリマー/ブライダル・ファッション/語学/風水・占い |
取り扱い講座数 | 147講座 |
主力講座/料金(税込) | メンタル総合心理®W資格取得講座:88,800円(税込)登録販売者合格指導講座:68,800円(税込)医療事務講座:68,800円(税込)調剤薬局事務講座:62,800円(税込)※Web申し込みで全講座10,000円割引 |
サポート体制 | 受験生専用質問フォーム添削指導全額返金サービス(不合格時)二講座目無料サービス8日以内返品保証開業支援サービスキャリアコーディネートサポートスマートコーチスクーリング |
有名講師 | 團野浩講師(登録販売者)常山慶三講師(宅地建物取引士)野本利夫講師(食育アドバイザー)柿崎不二子講師(食育アドバイザー)平岡采里子講師(リンパケアセラピスト)世良孝枝講師(リンパケアセラピスト) |
キャリカレの学習方法は、映像授業またはDVD教材を活用した自学習が中心で、月に2回の提出課題を通して進捗状況を確認する形式です。
リンパケアセラピスト講座のように施術が必要な資格に関しては、スクーリング研修の利用も可能です。
また、資格のキャリカレは試験に合格できなかった方に対して、受講料全額返金サービスを実施しています。
さらに、試験に合格した場合は、次に受講する講座が無料で受講できるため、資格のキャリカレを継続して利用する方も多いと推測できます。
取得したい資格が決まっていない方は、はじめに資格のキャリカレで資格診断を受けてみましょう。
LEC東京リーガルマインド
インターネットが普及する以前から、カセット教材やビデオ教材を販売し、全国の受験生に映像講義を提供してきました。
2005年にWeb通信講座を開始してからも、順調に業績を伸ばし、今では大手予備校の一つに数えられています。
LECの特徴 |
---|
検討材料の多さ本試験的中実績の高さ受験生に人気の高い出版物モチベーションを上げる受講料返還制度 |
LECは、資格スクールを選ぶ際に必要な検討材料が豊富なため、自分の理想にフィットするかを容易に判断できます。
例えば、希望講座のガイダンスや説明会、体験授業に事前登録なし(無料)で参加できます。
ガイダンスに参加すれば、LECで実際に利用される講義動画やテキストはもちろん、合格実績や勉強法についても確認可能です。
2022年度社労士試験において6問、行政書士試験においては7問が予想問題と同一であり、受講生の得点源になったと推測できます。
また、LECから出版されている参考書「出る順シリーズ」は、LEC生に限らずあらゆる資格を目指す受験生に人気です。
Xの口コミをみると、独学の方や他校の生徒もメインやサブ教材として「出る順シリーズ」を役立てたと評価しています。
試験に向けた教材や予想問題が揃っている上に、合格時に受講料が返還されるとなれば、モチベーションが上がらないわけがありません。
【LECの詳細】
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社東京リーガルマインド |
受講形式 | 通学スタイル/通信スタイル |
社会人向け/主婦向け | 社会人向け |
仕事系/趣味系 | 仕事系 |
講座のジャンル | 法律/簿記・会計/金融/ビジネス実務/外国人雇用/公務員・就職試験対策/不動産/労務・キャリア/福祉・医療/IT・情報・パソコン/電気・技術 |
取り扱い講座数 | 102講座 |
主力講座/料金(税込) | 司法試験(秋から始める1.5年合格コース)/1,102,870円行政書士(2024年合格目標パーフェクトコース)/235,000円公認会計士(2024年短答合格コース<秋生>)/278,000円社会保険労務士(2024年合格目標しっかり基礎+合格コース)/245,000円中小企業診断士(1次2次プレミアム1年合格コース)/264,000円 |
サポート体制 | 受験サポート(解答速報・ScoreOnline・メールマガジン・#LEC勉強垢)受講中サポート(チューター・自習室)受講後サポート(独立開業実務セミナー・人材紹介) |
有名講師 | 田中正人講師(司法試験)海野禎子講師(司法書士)宮口聡講師(弁理士)横溝慎一郎講師(行政書士)影山一人講師(公認会計士) |
LECは、社会人向け仕事系講座を102講座取り扱っています。
LECの開講講座には、太陽光発電アドバイザーや消費生活アドバイザーなど興味をひかれる資格も存在します。
受講料は、低価格の通信講座と比較して高額ですが、有名講師による講義や実用性のある教材が含まれているため、納得の価格といえるでしょう。
他にも、チューターや就職サポートといった基本的なサービスが完備されています。
大手予備校にふさわしく、多くの現役講師が常にスタンバイしているため、生徒の悩みや質問への対応は迅速です。
LECの受講を考えている方は、おためしWeb受講から受講料を安くする良い機会といえます。
TAC
設立当初は通学講座のみでしたが、2001年に通信講座(Web講座)を開始しました。
また、TACは講座の提供だけでなく、多くの受験対策本を出版しています。
特に、行政書士の「合格革命シリーズ」や社労士の「みんなが欲しかったシリーズ」は受験生に高い人気を誇ります。
TACの特徴 |
---|
圧倒的な受講者数合格に導くTACメソッド女性も学びやすい環境割引キャンペーンが充実 |
TAC最大の特徴は、毎年20万人を超える受験生が利用するスケールの大きさです。(2021年度受講生205,211名)
フォーサイトが約20年で39万人に到達したことを考えると、TACのスケールがいかに大きいか理解できます。
また、受講生の多さは「情報収集」「実力把握」「安心感」といった合格に必要な側面で有利に働きます。
TACがスケールの大きい予備校に成長した理由は、講座の質と学びやすい環境が関係しています。
例えば、最新の試験情報や受講生の声を反映させた合理的カリキュラムにプロフェッショナル講師のスキルを加えることで、生徒に響く授業を提供しています。
また、女性の受講生が増加する近年、女性の指導者や現役書士と接する環境作りを整備中です。
しかし、TACでは期間限定キャンペーンや割引クーポンを頻繁に実施・発行しているため、通常価格より安く申し込める機会が目立ちます。
【TACの詳細】
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | TAC株式会社 |
受講形式 | 通学スタイル/通信メディア |
社会人向け/主婦向け | 社会人向け |
仕事系/趣味系 | 仕事系 |
講座のジャンル | 会計/法律/公務員・教員/経営・労務/不動産・建築・設備/金融/国際会計・語学/情報処理・パソコン/実務・スキルアップ/ライフサポート |
取り扱い講座数 | 71講座 |
主力講座/料金(税込) ※各講座で別途入会金10,000円が必要です。 | 公認会計士(1.5年L本科生+簿記Aレベル)/770,000円司法書士(1年本科生:入門総合本科生)/539,000円行政書士(2024年合格目標プレミアム本科生)/242,000円社会保険労務士(2024年合格目標総合本科生)/220,000円中小企業診断士(2024年合格目標1次2次ストレート本科生)/315,000円宅地建物取引士(2024年合格目標総合本科生SPlus)/198,000円電気主任技術者【電験三種】(要点速修コース:電気数学つき)/130,000円 |
サポート体制 | TAC-Web-School(本試験や講義に関する情報を集約)学習進捗サポート成績表Web返却質問メールi-コミュニティ講師レター(学習アドバイス) |
有名講師 | 神田理生講師(行政書士)笠松信之講師(宅地建物取引士)石田聖人講師(電験三種)竹内義博講師(司法書士)中山慶一講師(司法書士)岡根一雄講師(社労士) |
TACは、社会人向け仕事系講座を71講座取り扱っています。
日本の国家資格はもちろん、USCPA(米国公認会計士)やEA(米国税理士)といった海外で活躍するための資格取得も可能です。
また、資格合格者向けの実務講座(社会保険労務士実務や行政書士実務など)を開講し、開業を目指す方のフォローも欠かしません。
さらに、TACは一般的な予備校には珍しく「建築士」「電気主任技術者」「電気工事士」といった専門色の強い講座もカバーしています。
大手予備校で難関国家資格や国際的な資格、建築関連の資格にチャレンジしたい方は、TACを検討してはいかがでしょうか。
通信講座をおすすめする方・しない方
2022年10月に岸田首相が表明した「リスキリング支援」とリモートワークの浸透が重なり、通信教育業界は2年連続で増収を記録しました。
また、2021年11月に株式会社メディアエクシードが調査した「2022年に取りたい資格」において、通信講座は資格の取得方法で「第2位:27.5%」にランクインしました。(1位は独学の67.5%)
確かに「好きな時間に勉強できる」「費用が抑えられる」といったメリットの多い通信講座ですが、人によっては通信講座がベストな学習方法でないケースも存在します。
そこで、通信講座をおすすめする方とおすすめしない方の特徴をそれぞれ解説します。
通信講座をおすすめする方
資格取得で通信講座をおすすめするのは、以下の条件に当てはまる方です。
通信講座をおすすめする方 |
---|
スケジュール管理ができ、物事を後回しにしない方合格へのモチベーションを最後まで維持できる方近隣に予備校・スクールがない方 |
通信講座は、予備校の教材やサポートが利用できるものの、自分で決めた時間に勉強するという点では独学と変わりません。
そのため、勉強時間や学習範囲をあらかじめ試験当日から逆算して、スケジュール通りに勉強できる方であれば安心です。
また、通信講座で挫折する理由として多い「モチベーション低下」にも気をつける必要があります。
他にも、目標の資格に関する前提知識が全くない方は、無理して独学に固執せず、通信講座の利用をおすすめします。
スケジュール管理ができ、物事を後回しにしない方
通信講座は好きな時間に勉強できるメリットがあるものの、通学コースのように「次回は○○ページから△△ページまで進める」といった細かい指示がありません。
多くの予備校では、講座の大まかなカリキュラムが明記され、教材の進め方や理解度は受講生本人に任せられます。
そのため、試験当日から逆算してあらかじめ余裕のある学習スケジュールを組む力が必要とされるわけです。
もしも、自己管理に自信のない方は、スタディングの「学習フロー」やフォーサイトの「ManaBun」のように、AIが自動で学習スケジュールを計画してくれる機能がおすすめです。
合格へのモチベーションを最後まで維持できる方
資格勉強で時間の確保と同等に大切なものが「モチベーションの維持」です。
特に、通信講座は「一緒に合格を目指す仲間」や「合格に向けて背中を押してくれる講師」を身近に感じられない学習方法です。
実際、【社会人の学びに関する意識調査2022】(ベネッセコーポレーション)によると、社会人の学習課題として「やる気が続かない」が28.0%を占めました。
また、スタディングでは、社会人が合格までのモチベーションを最後まで維持できない理由を以下のように分析しています。
モチベーションが維持できない理由(社会人編) |
---|
目標達成に魅力を感じない・取得しても自分にとってプラスになると思えない気持ちの問題ではなく、体力的に問題がある勉強に集中できる環境が少ない |
社会人の場合、会社の方針や上司の指示で資格取得を命じられるケースも少なくありません。
自分でも「将来役に立つかも」と思える資格であれば問題ありませんが「この資格を取得してメリットがあるのか?」と疑問を持っていては、モチベーションを保つことも困難です。
また、資格取得に向けた意志があっても、日々の仕事で身体が酷使され、学習スケジュールを維持できない方もいます。
さらに「好きな時間に好きな場所で勉強できる」がメリットの通信講座も、家庭を持つ社会人にとっては、通勤時間や帰宅後の数時間しか有効に使える時間がありません。
もしも、勉強時間が取れずに困っている方がいれば、フォーサイトやスタディングのようなスマートフォン片手にスキマ時間を最大限利用できる通信講座がおすすめです。
近隣に予備校・スクールがない方
住まいの近くに予備校やスクールがない方は、片道数時間かけて通学するよりも通信講座を利用する方が得策といえます。
確かに、通学コースには「講師に直接質問できる」「友人と切磋琢磨できる」などのメリットもありますが、予備校への行き来で疲れてしまい、自宅で勉強できなければナンセンスです。
質問回数に制限があるものの、TACや資格の大原、フォーサイトでも同様のサポートが備わっているため、自宅学習でつまづいたとしても安心です。
また、スタディングでは同じ講座を受講している生徒がオンライン上でつながる「勉強仲間機能」を実装しています。
毎日1人で勉強することに不安を感じる方は、スタディングを利用したり、SNSで資格勉強仲間を募ったりするのもおすすめです。
通信講座をおすすめしない方
資格取得で通信講座をおすすめしない方は、以下の条件にあてはまる方です。
通信講座をおすすめしない方 |
---|
誰かに指摘されないと物事を始められない方自宅学習が苦手な方スケジュールを柔軟に変更できない方 |
通信講座をおすすめしない方は、自主的に行動を起こしたり、計画立てて物事を考えたりするのが苦手な方です。
予備校によっては「専属トレーナー」が受講生の学習進捗を管理してくれるサポートも存在しますが、最終的に勉強するしないを決定するのは受講生自身です。
しかし、返金制度は添削課題の提出や課題の得点率など、あくまでも努力の結果不合格だった方が対象のため、初めから乗り気でない方は、通信講座の利用を控えた方が得策でしょう。
誰かに指摘されないと物事を始められない方
通信講座を利用した資格勉強でもっとも大切なことは「自らの意志で机に向かうこと」です。
例えば、スケジュールを組んだものの、いざ時間が来た時に「あと1時間休憩」「明日2日分勉強しよう」とノルマを後回しにする方は要注意です。
継続学習は決して簡単ではありませんが、通信講座を利用する際は、特に自分を律する必要があります。
勉強を継続させるための工夫
今回は、通信講座を続けられるか不安な方にユーキャンコミュニティ(ユーキャン受講生の体験談や口コミが集まるサイト)で掲載された「継続学習の工夫と対策」を紹介します。
継続学習で合格を掴んだ方の工夫と対策 |
---|
どんなに忙しい日でも必ずテキストを開く同じ資格を目指す仲間と進捗状況の確認や励まし合いをする手に取れる場所にテキストを置く勉強中の方が大勢いる環境に身を置く |
中でも、特に多かったのが「1日に1回は必ずテキストや質問メールを開く」という対策法です。
移動中や10分の休憩時間でもスマートフォンや参考書を手に取り、受験対策の意識付けを欠かさないことがポイントに挙げられていました。
また、図書館や自習室など勉強せざるを得ない環境に自分の身を置く方法も多用されています。
自宅学習が苦手な方
高校受験や大学受験を通して「人気教材で勉強しているのに成績が伸びない」という経験をした方もいるでしょう。
その原因は、教材の使い方や勉強のやり方を間違えているためかもしれません。
通信講座は、メインテキストやDVD以外にも付属品が備わっているため「どの教材をどんなタイミングで使用すればいいの?」とわからない初学者が目立ちます。
しかし、高校受験や大学受験の経験から「自分は自習が得意でない」と感じる方は、通学コースを選ぶことをおすすめします。
また、SNSやYouTubeを模倣して勉強する方もいますが、自分に合った方法か不透明なため、控えた方がよいでしょう。
スケジュールを柔軟に変更できない方
通信講座の口コミで「質問に対する回答が中々返ってこない」というコメントをよく目にします。
確かに、講義が終わった後に直接質問できる通学コースとは異なり、メールやSNSを利用した質問対応にはタイムラグが発生します。
そのため、1単元を完璧に理解してから次の単元に移るタイプの方は、回答が返ってくるまでの時間を有効活用できません。
しかし、大半の予備校はオンデマンド型かDVD視聴型を採用しているため「質問に対する回答の遅さ」を改善するのは難しいかもしれません。
もしも、疑問点が解決しないとモヤモヤして集中できないという方は、通学コースをおすすめします。
通信講座を選ぶうえでの比較ポイント
各通信講座の特徴を理解できたところで、候補を絞る際に重要な比較ポイントを4つ紹介します。
- 講義内容
- 受講料
- サポート体制
- 合格率
通信講座を選ぶうえでの比較ポイントは「講義内容」「受講料」「サポート体制」「合格率」の4つです。
講義内容やサポート体制は、受講生が長期間勉強するためのモチベーションを維持できるかに関係する重要なポイントです。
また、受講料は個人の経済的な問題にも関わることで、通信講座を選ぶうえで最重要項目に挙げる方も少なくないでしょう。
4つのポイントは各社のHPから請求できる資料から確認できるため、忘れずに取り寄せておきましょう。
講義内容
通信講座を選ぶうえで、各社の講義内容を比較するのは重要なポイントです。
講義内容として考慮したいのは「映像講義の有無」「講義時間」「講師との相性」です。
例えば、独学が苦手な方は、講義動画をオンラインまたはDVDで視聴できる講座が適しています。
また、スキマ時間を最大限活用したい方にとっては、一単元30分以下の講座がおすすめです。
さらに、講義が聞き取りやすい講師を選ぶことで、モチベーションアップにつながる可能性もあります。
同じ資格を目指す講座でも、予備校やスクールによって講義内容が大きく異なるため、慎重に検討してください。
受講料
通信講座を選ぶときに、受講料を基準に考える方が多数ではないでしょうか。
実際に、X上では「できるだけ受講料を抑えたいけど、安すぎるとかえって不安になる」と悩んでいる方が目立ちます。
実際のところ、受講料の高い通信講座は、教材のクオリティやサポート体制が整っている傾向にありますが「受講料の高さ」と「合格率の高さ」の因果関係は不明です。
最近では、教室を持たなかったり、宣伝費を削減したりすることで、受講料を低価格に抑える予備校・スクールが増えています。
特に、難関資格の講座は数十万円かかることも珍しくないため、慎重に選びたいところです。
サポート体制
サポート体制は、基本的に一人で勉強する通信講座生にとって、重要なポイントです。
通信講座で合格を目指すのであれば「質問対応」「個別カウンセリング」「添削指導」の3つが揃っている予備校・スクールをおすすめします。
通信生が自宅で円滑に勉強を進めるためには、3つのサポートはいずれも必須といえるでしょう。
特に、質問対応はわからない箇所を適切に解決するための最重要ツールです。
質問サポートは予備校によって回数や方法が異なります。講座を選ぶときはサポート内容を正確に把握しましょう。
今回紹介した通信講座であれば、質問対応が完備されているため安心して勉強できます。
合格率
通信講座を選ぶときに、合格率に注目するのも1つの手です。
受講料に大差がなければ、合格率の高い予備校・スクールを利用したくなるのは自然な発想かもしれません。
「開講して間もない」「合格率は公表しない」といった理由がある場合を除き、各社ホームページから合格者数や合格率、占有率などが確認できます。
最近は、個人情報の観点や正確なデータを取得しづらいといった理由から合格率を発表する予備校・スクールが減少傾向にあります。
しかし、合格者数は依然公開されるケースが多く、特定の資格に強い予備校探しの参考にすることも可能です。
失敗しない通信講座の選び方
通信講座の選び方で悩んでいる方に、失敗しないためのポイントを4つ紹介します。
- 取得したい資格を明確にする
- 資料請求を忘れない
- 受講料ではなく自分との相性で決める
- 口コミや評判を確認する
通信講座選びで失敗しないためには「取得したい資格講座の資料請求をすること」が最重要です。
取得したい仕事系もしくは趣味系の資格が確定したら、必ず資料請求をしてください。
資料請求が重要な理由は、資料を取り寄せることで「イメージと違った」など新しい発見が生まれるためです。
また、悩んだ末に最安値という理由だけで講座を決めるのも危険です。
予備校によって「教え方」や「サポート内容」は全く異なるため、資料やお試し動画を活用して自分に合った講座を選びましょう。
取得したい資格を明確にする
通信講座を選ぶときは、取得したい資格を明確にしてから検討を始めましょう。
取得を目指す資格によって「勉強量」「学習期間」「受講料」に大きな差が生まれるためです。
また、取得したい資格が明確でないと、モチベーションの低下による挫折率も高くなります。
特に、仕事や家事との両立を目指す方は貴重な時間を消費するため、はじめの一歩が重要です。
例えば、国家資格の取得やスキルアップを目的としている方は、比較的簡単に決意を固められるかもしれません。
しかし「趣味の延長で何か資格が取れれば」と考えている方は、ぼんやりとしたビジョンから抜け出せない可能性があります。
ビジョンが明確に描けない時は、適性診断テストで取得資格を決める方法もおすすめです。
資料請求を忘れない
請求した資料には、ホームページでは得られない詳細情報が記載され、自分の想像していた内容と違う発見があるかもしれません。
資料請求は、各予備校のホームページから簡単に手続きできる上に「受講料10%OFF」や「割引クーポン」など特典がついてくるケースもあります。
気になる通信講座が複数ある方は、送られてきた資料を決め手にできるため「必ず資料請求する」と覚えておきましょう。
受講料ではなく自分との相性で決める
受講料をなるべく抑えるために低価格な通信講座を選ぶ方もいますが、もっとも大切なのは自分と予備校との相性です。
「低価格=質の悪い講座」と一概には言えませんが、安いからという理由だけで通信講座を決めるのは危険です。
例えば、講座を低価格で提供するために、必要なコンテンツまで削っている可能性もあります。
一方で「高価格=質の良い講座」とも一概には言い切れません。
確かに、高価格の講座は、教材量やサポート面が充実している傾向にありますが、自分にとって必要のないオプションまで含まれている可能性があります。
講座選びで一番大切なのは、自分に必要なコンテンツが適切に含まれているかを確認することです。
各予備校のホームページや資料請求から「講義内容」「サポート体制」「オプション内容」を可能な限り確認しておきましょう。
口コミや評判を確認する
XをはじめとするSNS上から、各予備校の口コミや評判を確認することも通信講座選びに失敗しない手段の一つです。
例えば、X上には通信講座を実際に利用した方のリアルな感想や意見が投稿されています。
利用者のリアルな体験談を知りたい方はSNSで検索してみましょう。
SNSで検索する際は参考程度に収めることが大切です。SNS上には適切でない表現や過度な表現を含む口コミが存在します。口コミに感化されないように注意してください。
通信講座のホームページに掲載されている「合格者の声」をチェックする手もありますが、マイナスな意見を掲載する予備校は少ないため、目を通すだけで充分です。
明らかに評判の良くない通信講座は警戒すべきですが、資料請求や自分との相性で決めた通信講座を評判のみで変更する必要はないかもしれません。
通信講座を選ぶときの注意点
通信講座は「自宅で勉強できる」「低価格」といったメリットが特徴ですが、選ぶときに注意すべき4つのポイントが存在します。
- 最新情報を必ずチェック
- サンプル講義や体験授業の確認
- 資格名やプランを間違えない
- 勉強時間が確保できるか見直す
通信講座を選ぶときに最も注意して欲しい点は「最新情報をチェックすること」です。
特に、該当資格の試験範囲が変更になったり、受験資格が緩和されたりなど試験に関する情報がHP上で更新されないのは致命的といえます。
また、頻繁にキャンペーンが開催されたり、クーポンが発行されたりする予備校も注意が必要です。
受講料がいつの間にか通常価格に戻っていて、予定より多く支払いをしてしまう可能性も少なくありません。
他にも「体験授業の有無」や「プラン名の間違い」など初歩的な行動にも注意を払いましょう。
最新情報を必ずチェック
通信講座の内容を調べるときは、各社のホームページが随時更新されているか確認しましょう。
資格講座は、基本的に該当年度の本試験が終了した時点、もしくは本試験の前後で新年度向けの講座にシフトチェンジします。
新しい講座に切り替わるタイミングやキャンペーンが実施されるタイミングで、長期にわたりホームページが更新されないことはあり得ません。
ホームページ上にある「合格者の声」や「合格体験記」は更新されないケースもありますが、4年以上経過した口コミは参考にしない方が賢明です。
資格対策講座は、試験範囲によって毎年改訂されるケースが大半で、4年前の教材や講義とは異なる内容に変更されている可能性があるためです。
今回紹介した通信講座は、すべて定期的にホームページが更新されているため、安心してください。
サンプル講義や体験授業の確認
通信生にとって「講師との相性」は、教材やサポートと同じくらい大切なポイントです。
例えば、オンデマンド講義を受ける場合、趣味系資格であれば3~6ヶ月、国家資格であれば1年以上にわたって、同じ講師の講義を受けるわけです。
もしも、喋り方や説明の仕方に不満な点があったとしても、講師の変更はできません。
長い学習期間を有意義とするためには、体験授業を通して、担当講師との相性を確認する必要があります。
Xを参考にすると「講師の咳払いが気になって仕方ない」など受講開始後に後悔する方もいるため、注意しましょう。
資格名やプランを間違えない
講座数の多い予備校やスクールでは、資格名やプラン名を間違えないように注意してください。
資格名に関しては、特に医療系・建築系の講座で勘違いを起こす方がいます。
例えば「医療事務講座」「調剤薬局事務講座」「介護事務講座」「歯科医療事務講座」など一見何が違うのかわからないケースもあります。
事前に「医療分野の〇〇資格が欲しい」と決めている方は問題ありませんが、目的が曖昧な方は注意が必要です。
また、プラン名は資格名より複雑で厄介です。
例えば、資格の大原で行政書士講座を受けようとプランを検索すると、16のプランが表示されます。
間違えずに申し込むためには「Web講義であること」「合格目標年度を間違えないこと」「初学者であること(学習経験者でもOK)」の3つを念頭に置いてください。
教材受け取り後、未開封であれば返品・返金可能な講座もありますが、返却不可の場合もあるため、注意深く講座を選びましょう。
勉強時間が確保できるか見直す
特に、仕事や家事で限られた時間しか確保できない方は注意してください。
講座を修了するのに必要な期間は、各社ホームページにて「学習期間〇ヶ月」と表記されています。
また、スケジュール表(予定)を事前に公開している予備校・スクールもあるため、一度は目を通すことをおすすめします。
国家資格の大半は、年に1回しか受験チャンスがないため、勉強時間の確保が最優先事項です。
まとまった時間を確保できるか不安な方は、クレアールのセーフティコースや無料延長サポートのある通信講座を利用しましょう。
コメント