〈PR〉
「初めての習い事」は、何歳か始めることをイメージするでしょうか。最近では、0歳から通える習い事が少なくありません。0〜3歳ごろの早期教育には特別な効果があると考えられています。この記事では「そもそも0歳に習い事が必要なのか?」から、どんな習い事があるのか、そして、その選び方や必要な心がけについて解説します。
0歳の赤ちゃんに「習い事」は早すぎる?必要?
まだ立ち歩きもままならない乳児である0歳。習い事と聞いても「早すぎる」「どうせ忘れてしまうから何も残らなそう……」と思う方もいるでしょう。
様々なサービスの口コミを紹介するメディア「カジナビ」が2021年(令和3年)に行ったアンケート調査によると、0歳から何らかの習い事をしている子どもは約17%。全体からみると少数派ではありますが、0歳からの早期教育には、一定の注目度があります。
注目される理由の1つに、0歳児の脳が発達する目覚ましいまでの速さがあります。幼児期の成長度を神経系や身体系などに分けて曲線に表した「スキャモンの発育曲線」では、0歳~5歳ごろまでの幼児期の脳の発達がそれ以降と比べて著しく早く、年齢を重ねるごとに成長率が緩やかになる曲線が描かれています。この時期に脳は様々な能力を獲得していき、適切な刺激を継続的に与えることで、脳が鍛えられると考えられています。
そのため「0歳の時期に何をするか」が、子どもの今後を大きく影響する可能性があることを考えると、習い事による刺激に価値を感じるのは自然なことでしょう。
0歳の赤ちゃんにおすすめの習い事の選定基準
0歳児は、まだまだママ・パパをはじめとする保育者との関係形成がとっても大事な時期です。習い事も、親子のコミュニケーション、絆が深まるものを選ぶことがポイントと言えるでしょう。
親子で参加し、コミュニケーションが深められるかどうか
0歳の乳幼児期は、見たり、聞いたり、触ったり、といった五感が発達します。この時期に抱きしめたり、笑顔で語りかけたりすることで、親子の愛情のやりとりや、関係性の形成をしっかりしておくことは、その後の子どもの好奇心を育む土台となるでしょう。
逆に、母子分離不安を抱えた子どもを無理やり一人にさせるような習い事の始め方は、子どもの不安が大きくなり、悪い影響が出る可能性があるでしょう。
まずは親子一緒に参加するもので、かつスキンシップが多い、コミュニケーションが深まるような習い事を選ぶと安心です。親子ともに「安心して楽しめること」が、0歳の習い事では欠かせません。
気分のリフレッシュなど、日常にいい影響があるかどうか
核家庭の増えた現代の子育ては、子どもを見ることが多いママやパパが孤立する「孤育て」状態になる家庭も少なくありません。さらに、コロナ禍の影響もあります。人との関わりが心理的にも物理的にも制限され、孤独感や世間からの疎外感などが増すこともあるでしょう。
「親が気分をリフレッシュできるかどうか」を基準にすることも大切です。例えば、親も一緒に身体を動かせる、習い事の講師である専門家から子育てのアドバイスやノウハウを学べる、習い事の教室を通して同じく子どもを育てているママ・パパと話せる、など。
親子ともに相性のよい習い事なら、通っている時間だけでなく、毎日の育児にも良い影響があるでしょう。
0歳から始められるおすすめの習い事5選
ここでは、冒頭で紹介した0歳時点での選定基準である「親子のコミュニケーション」「気分のリフレッシュ」に合わせて、ジャンル別のおすすめ教室を紹介します。
①幼児教室・教材
ベビーマッサージから、親子でできる手遊び、積み木など、月齢に合わせて様々なアクティビティを組み合わせて総合的な幼児教育を行うのが知育・幼児教室系の習い事です。
0〜2歳までは、親子で一緒に参加する「親子教室」タイプが充実しているため、初めての習い事でも安心でしょう。
0歳が対象年齢に含まれる代表的な教室としては、全国展開している「ベビーパーク」や、「イクウェル」、「コペル」などのほか、都内近郊であれば「脳科学おばあちゃん」としてよく知られる教育評論家、久保田カヨ子の育脳教室「くぼたのうけん」などがあります。
月謝の目安は5000円〜2万円と幅広く、内容も教室によって大きく異なるため、いくつか体験して比較してみるとよいでしょう。
天神
天神は、0歳から6歳相当(お受験レベルまで)、5系統62ジャンル10,000問以上収録した本格タブレット教材。
小学校入学までに必要な、知識・数量・言葉・記憶・思考の5系統をバランスよく反復学習できるため、興味や発達に合わせて自由に学べる点が魅力です。
また天神には、モンテッソーリ教育の学習サイクルが活用されており、子どもが自発的に学びたいと思う環境作りに注力しています。そのため、子ども自ら能動的に学ぶシーンも多々見られ、幼少期から自然と勉強に取り組む姿勢を醸成できるでしょう。
幼児教育にありがちな送迎問題や他の子との比較といった問題・トラブルもないため、のびのびと親子で学びを深めていける教材です。天神
所在地:全国(タブレット教材)
対象:0歳~6歳(小学生版・中学生版あり)
コース&料金:パソコン版327,800円、タブレット版371,580円
こどもちゃれんじ
こどもちゃれんじは、幼児~高校生向け通信教育や人材教育事業を展開するベネッセグループが提供する幼児向け学習教材です。
学習教材の中でも高いシェア率を誇り、幼少期にこどもちゃれんじに取り組んだことがある保護者様も多いのではないでしょうか。
こどもちゃれんじの特徴は、「自分で考え行動していく力」を育める点。
「なぜ?」を楽しむ学習法で自分で考える姿勢を身に付け、教材からの声かけやまちがえた時のフォロー・解説が自分で取り組む意欲を引き出し、理解を促します。
入会金や送料が不要なため、お子さまの発達や発育に合わせて始められる点も嬉しいポイントと言えるでしょう。
所在地:通信教材
対象:生後0カ月~年長
コース&料金:2,460円(税込)〜
ベビーパーク
「ベビーパーク」は、知能や心が大きく発達すると言われる3歳までの子どもを対象に、遊びながら学び、子どもの知能を育む知育系幼児教室。北海道から沖縄まで全国で200近い教室を展開。2020年ベビカムアワードでは幼児教室総合ランキングNO.1にも選ばれています。
0歳2カ月から通うことができ、親子が一緒に参加する親子教室スタイル。子どもとママ・パパとの関わり、絆を特に大切にしており、レッスン内には親が月齢に合わせた育児を学ぶ「マザーリング」の時間が設けられています。そこで習った日々の声かけや遊びのノウハウを、自宅でも実践できる仕組みなので、子どもだけでなくママ・パパにも新たな発見や学びがありそうです。
5〜6組の親子と講師で行うグループレッスンは、生後2カ月〜8カ月のクラスではベビーマッサージや家でもできる手遊びを学んだり、9カ月〜のクラスでは、指先の器用さを向上させるレッスンなど、発達月齢に合わせてクラス分けされ、その月齢に最適なプログラムが組まれています。
所在地:日本全国に教室あり
対象:生後2カ月~3歳
コース&料金:50分×年間42回のレッスン。1クラス5~6組までの少人数制。入室金/1万5400円(税込)、レッスン料/月 A~Dクラス(0歳2カ月〜2歳5カ月)1万5400円(税込)、Eクラス(2歳6ヵ月〜3歳まで)1万7380円(税込)、など
※詳しくは教室にお問い合わせください。
②英語・英会話
0歳で習い事を始める理由の一つとして、脳が驚くべきスピードで成長する時期に適切な刺激を与えることへの期待があります。数あるジャンルの中でも、英語や英会話を中心とした言語分野は、グローバル化の影響もあり、とくに早期教育の効果に対する期待が高いでしょう。
0歳は自分の言葉を「話す」ことに関してまだまだ未発達ですが、人の声などを「聴く」ことへの集中力と、そこから読み取る力は非常に優れており、外国語の発音などを含め、言葉の細部まで聞き分けられると言われています。他国の文化を知るきっかけにもなることから、この時期に異国の言語に触れることが重要視されています。
0歳から通える代表的な教室としては、「ラボ・パーティ」や、ベネッセの英語教室「BE studio」、「ヤマハ英語教室」などがあり、月謝の目安は4000円〜1万円程度です。教室によって教材費の購入などが必要な場合もあるので、事前に確認しましょう。
おすすめの教室は「ラボ・パーティ」
0〜3歳の幼児期に特化したプログラムが用意されているのが、コミュニケーション型英語教室の「ラボ・パーティ」です。
「プレイルーム」と呼ばれるクラスは、親子一緒に「音と絵」で英語に親しむことから始められるので安心感があるほか、マザーグースなどの世界の名作絵本や物語CD、オリジナル絵本の読み聞かせなどと一緒に音楽と併せて英語を楽しむプログラムがあり、感受性の豊かな幼児期の子どもたちが夢中になります。
絵本が教材のベースのため、同じ教材を使えば家庭でも教室でのレッスンを復習できます。日々の親子のコミュニケーションに英語を取り入れたい人におすすめです。ラボ・パーティ
住所:日本全国に教室あり
対象:0歳〜中学生(教室により異なるため、事前にご確認ください)
料金:プレイルーム会員(満3歳の3月まで)|入会金/5830円(税込)、月会費/5830円(税込)。幼児会員(満3歳の4月〜小学校入学まで)|入会金/6600円(税込)、月会費/7700円(税込)。正会員(小学生以上)|入会金/6600円(税込)、月会費/8800円(税込)など ※別途 教材購入費が必要
※詳しくは教室にお問い合わせください。
③絵本読み聞かせ
子どもの精神状態を落ち着かせたり、好奇心や感受性を高めたり、親子関係を深めたり……と、子どもへの良い影響がたくさんあると言われている「絵本の読み聞かせ」。元教師で4人の子ども全員が東大理Ⅲに合格した佐藤ママが「3歳までに1万冊の絵本の読み聞かせを実践した」と語っていることもよく知られています。
とはいえ、「どんな絵本を選んだらいいの?」「どうやって読み聞かせたら効果的なのかわからない」「なかなかゆっくり読み聞かせる余裕がない」など、具体的にどうすれば良いのかは悩みどころ。
そんな時に試したいのが、講師が絵本の読み聞かせをしてくれるイベントや習い事・教室です。各自治体が市民会館や図書館、児童館で行なっている読み聞かせ会(おはなし会)が開かれており、多くは無料です。また、「読み聞かせ教室ブレーメン」のように、ママ・パパ向けに読み聞かせ講習をしている教室では、2000円程度で読み聞かせの基本を学ぶことができます。それ以外にも、「読み聞かせ」単体での習い事ではなくても読み聞かせをプログラムに取り入れている教室は多くあります。特徴的な教室を1つ紹介します。
おすすめの教室は「知育ラボ」
港区・麻布十番にある「知育ラボ」は、アート、絵本、スポーツを中心に、五感で子どもの「大好き」と個性を育む教室。部屋中に白いボードを貼り、全身を思いっきり使って描くボディペインティングなど、家庭ではなかなかできないプログラムが多くあります。
なかでも人気のプログラムが、特徴的な絵本の読み聞かせです。
その内容は「フラッシュ読み」と呼ばれる手法。絵本を通常の倍以上の速さで読み聞かせます。1日で100冊を読み切ることもあるほどの速読ですが、子どもの集中力はグンと増し、読み終わったあとも「もっともっと!」とリクエストがやみません。
0歳では、子ども一人につき5000円で参加できる単回イベント型なので、まず一度参加してみて、反応が良ければ家でも真似して実践してみる、ということも可能。ほかにも「0歳からの知育コンサート」など、他所にはないイベントが多いため、ぜひチェックを。知育ラボ
所在地:東京都港区麻布十番1−3−7ベルレイン麻布801
対象:0歳〜小学生(プログラムによって異なる)
コース&料金:入会金|2万2000円、プライベートレッスン| 3万9600円(チケット制・4レッスン分 ※チケット有効期限:発行日より4カ月間) 、フラッシュ読みで100冊絵本読みます会|5000円/1回、全身でペイント! FREELY☆|5500円~/1回など
※コースによっては入会金が不要です。詳しくは教室にお問い合わせください。
④スイミング
未就園児(1−3歳)に人気の習い事ランキングベスト5で1番人気だったのは、バレエ・リトミックでしたが、ママスタまなびが2020年に行った未就学児(0〜6歳まで)対象の実態調査では、一番人気の習い事はスイミングでした。
水の中で身体を動かすことで、体力づくりや、バランスのよい身体の成長、心肺機能の向上など、筋力・体力がつく、など、様々な効果が見込めることが人気の理由です。
「泳ぐ」と考えるとまだ早すぎる気がするかもしれませんが、0歳児からのベビーコースでは、多くの教室でママやパパと一緒にプールに入り、水慣れ・水遊びをするプログラムが用意されています。
水の中で身体を動かすことでリラックスやストレッチ効果があり、子どもはもちろん、授乳やだっこで負担がかかかっているママやパパの身体のリフレッシュにも効果的です。
オリンピック選手も輩出している「JSS」や、「ルネサンス」、「イトマンスイミングスクール」等、大手のスクールの多くでベビーコースが用意されており、月謝の目安は5000円〜8000円程度です。
おすすめの教室は「東急スイミングスクール」
東急スイミングスクールのベビークラスは0歳6カ月から2歳11カ月までが対象です。保護者が赤ちゃんを抱っこしながら、水の中で体を動かします。水のほどよい刺激は風邪などに負けない元気な体を作るといわれています。東急スイミングスクール
対象:ベビーコース 6カ月~2歳11カ月
コース&料金:週1回 9350円
※詳しくは教室にお問い合わせください
0歳の赤ちゃんに習い事をさせる際の心がけ
0歳の赤ちゃんを習い事に通わせる際には、ある程度社会性が身についた幼児の習い事とは違った視点での配慮や心がけが必要になります。とくに、ママやパパとの関係性の形成と、心理的安全を重視して、以下を心がけましょう。
親子一緒に楽しめるかどうか
記事の冒頭で習い事を選ぶ基準として「親子で参加し、コミュニケーションが深められるかどうか」を挙げました。心がけとしても親子ともに「安心して楽しむこと」ができることが、0歳の習い事では欠かせません。
出産後1年以内の母親は、出産のダメージやホルモンバランスの乱れで、授乳によって睡眠が細切れになり発生する慢性的な睡眠不足など、身体的な負担のほか、イライラしやすい時期です。
もし習い事に通わせること自体が負担になったり、教室でのやりとりにストレスを感じるようであれば、無理は禁物でしょう。また、子ども自身が習い事に対して、大きな不安を感じているようであれば「今はまだその時期じゃない」と考え、家庭での穏やかな時間を優先しましょう。
ほかの子との比較はしない
個人差はありますが、首すわりや寝返りに始まり、おすわり、ハイハイ、つかまり立ちなど、月齢を重ねてどんどん新しいことができるようになるのが0歳児です。
習い事をすることは、近しい月齢のほかの子どもを見る機会にも繋がります。「あの子はできるのに、うちの子はなんでできないの?」「なんだかほかの子より、この部分の発達が遅れている気がする」などと、不安になることがあるかもしれません。
この時期の発達は競うものではありません。それよりも、子ども自身の過去と比べ「前よりできるようになった」成長に目を向けましょう。どうしても不安なことがあれば、習い事の先生は多くの子どもを見てきた経験があります。抱え込まずに相談をしてみましょう。
通信教育も視野に入れる
習い事のためにどこかへ通うストレス・負担がある場合は、通信教育も選択肢に入れましょう。とくに0歳児は、まだ睡眠や授乳、離乳食のタイミングなど、生活リズムを安定させるのが難しい時期です。外に連れ出す負担が大きい場合もあります。
通信教育やオンラインでの習い事であれば、子ども自身も慣れた場所で安心して受けることができます。
0歳習い事まとめ
0歳の習い事で大切なのは、「親子で一緒に楽しめるかどうか」という視点でしょう。習い事に一緒に通うことで親子のコミュニケーションも深まります。毎日の暮らしが充実するような習い事を選びましょう。
コメント